海老と長ネギのかき揚げそばのレシピ
今年も暮れていくなぁ、あと少し。
昼に食べるか、夜に食べるか。
あったまるぜぇ、海老と長ネギのかき揚げそば。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • (a)卵 ………1/2個
  • (a)冷水………1/2カップ(100cc)
  • (a)塩………小1/2
  • (a)薄力粉 ………1/2カップ(100g程度)
  • 長ネギ………1/2本
  • むきエビ………8尾
  • 薄力粉………1/8カップ(25g程度)
  • 揚げ油………適宜
  • そば………2把
  • [b]水………2カップ(400cc)
  • [b]昆布………1枚
  • 削り節………1カップ(100g程度)
  • 《c》塩………小1/2
  • 《c》しょう油………大2
  • 《c》酒………大1
  • 《c》みりん………大1
  • 貝割れ菜………適宜
作り方
  1. 長ネギは1cmの小口切り、むきエビは背わたを取る。
    長ネギとむきエビに薄力粉をまぶし、軽く混ぜた(a)を加える。
    揚げ油を170度に熱し、かき揚げを2つ揚げる。
  2. [b]を鍋に入れて、30分以上おく。
    中火にかけて沸騰してきたら削り節を入れ、浸ったら静かに漉す。
    《c》を入れて一煮立ちさせ、塩で味を調える。
  3. 茹であげたそばを水洗いし、再び温め、器に入れ、つゆをはり、かき揚げ、貝割れ菜をのせる。
ちょこっと一言

かき揚げですが、海老の種類は何でも良いのだそうです。
そして、刻んだ長ネギと海老には、小麦粉をまぶす処がポイント(!)
小麦粉・卵・水を溶いたモノに、いきなり入れては、かき揚げがバラバラ事件を起こしてしまいます。(-"-)
この一手間で、それを防いでくれるので、ぜひここは敢行致しましょう。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

また、出汁に使う鰹節は1パック(200cc!)も使うのかと驚いていた処、これで家族4人分の味噌汁で、フツ―に使う量なんだとか。(^_^;)
・・・実家は「煮干し出汁」だったので、鰹節には詳しくない事を悟る・・・はわゆサンである。( ̄_ ̄ i)

また、ズサンな・・・はわゆサンは、あったかいお蕎麦の場合は、湯がいて、そのまま汁にぶっ込んでいたのですが、こちらでは水洗いして(蕎麦が締まる)、また温めるとあります・・・。
水洗いした蕎麦を、また熱湯に戻して湯切りするそうなんですが、これは立ち食い蕎麦屋でもやっている技法。。。
・・・すみません、今年から心を入れ替えて、敢行してみたいと思います。。。(^▽^;)

蛇足ながら、はわゆママが亡くなって7年になります。(2013年・現在)
以降、「いよいよここで、封印していた天ぷら鍋を復活させる時が来たのか(!)」と口にした処、「フライパンでも、かき揚げくらい出来ますよ」とは、飯嶋先生の談。(^_^;)
・・・さぁ今年の年末、天ぷら鍋は日の目を見る事が出来るのでしょうか、さぁ、さぁ。(;一_一)
栄養情報
カロリー: 532キロカロリー(1人分)