材料
- ★4個分の材料です。
- もち米………1.5合
- シーフードミックス………160g
- 塩………少々
- コショウ………少々
- ニンジン………1/2本
- グリーンピース………大4
- 干しシイタケ………3枚
- ぬるま湯………1カップ(200cc)
- (a)ゴマ油………大2
- (a)ショウガ………1片(1片は、親指の1関節分程度)
- [b]しょう油………大1
- [b]酒………大2
- [b]砂糖………大1
- [b]塩………小1/2
- [b]オイスターソース………大1
作り方
- もち米は、3時間水に漬けておいてから笊にあげて、水気を切っておく。
干しシイタケは、ぬるま湯に漬けて戻してから角切りに。
ニンジンは、7~8mm角に切る。
シーフードミックスは、海水程度の塩水で戻す。 - 鍋に(a)を入れて中火にかけ、香りがたってきたら、ニンジン、もち米、戻したシイタケの順に入れて炒めて、油が回ったら今度はシーフードミックス、グリーンピースを加えて、さっと混ぜる。
- 2に[b]と、干しシイタケの戻し汁を加えて混ぜながら、汁気が無くなるまで煮含める。
- 3を4等分にして、竹の皮で包んだら、蒸気の上がった蒸し器に入れて、20~30分蒸す。
ちょこっと一言


今月のお米料理は、こんな味付けなら、みんなが大好き!
海鮮ちまきでございまする~っ☆ ヾ(@°▽°@)ノ
まずは、下拵えでございます。
もち米は、早めに水に漬けておきましょう。
干しシイタケを、時短で戻したい方は、こちらをどうぞ。
シーフードミックスなら、こちらです。 (^_^)/
後は具材を炒めていき、最終的にはシイタケの戻し汁も入れていきますが、もし時短を試みた方は、入れるお砂糖の量は加減しておきましょう♡
竹の皮は、くるくると筒状に巻いてから、具材を入れて。
残った皮は、なんとか中に折り込みます。
さて、ここで使われている竹の皮なんですが★
・・・「竹の革製の紐」が、あるなしで値段も分かれるよう。
判りやすい処で、7枚入で700円とか。
通販だと送料が掛かるので、スーパーで見つけるのが、よろしいかと。 (^^ゞ
オイスターソースが、中華感をあおります。
誰かと一緒に作ってみるのも、楽しいような海鮮ちまき。
ぜひこれで、どなたかと一緒に、かぶりついてみて下さい♡ o(^▽^)o
栄養情報
カロリー: 198キロカロリー(1人分)