材料
作り方
- (a)は合わせて鍋に入れ、30分おく。
枝豆は、味が染み込むようにハサミで上部を切る。
塩でこすり、そのまま茹でる。 - その間に(a)に[b]を入れて一煮立ちさせ、昆布を取り出し、茹でたての枝豆をさやごと入れる。
- 別の容器に移し、そのまま冷ます。
ちょこっと一言

あなたは、出汁を取って味噌汁を作ってますか?
・・・ふふふふふ。( ̄ー ̄;
どんなに料理が好きだというお方でも、今では「出汁入りのお味噌」なんてのも、巷で売っていらっしゃる。
ゆえに、出汁は取らないというお方も多いんですが、たまにはそこに目覚めて下さい。(^_^;)
やっぱり、おいしいなぁ・・・と溜息が出ちゃうレシピが例えば、コレなんです。o(^▽^)o
このレシピは、なんといっても、出汁が命!
最近は、スーパーでも「浸し豆」なる商品が売られていますが、ここはぜひぜひ、そうは手が掛らないレシピなので、手作りで楽しむ事をお勧めします(!)
出汁は、沸騰する寸前(95度くらい)で、昆布を引き上げます。
殺菌作用のある唐辛子が、ツユの味を引き立ててグー。
・・・ホントに、ホントに美味しいので、ぜひともお役立て下さい。
出汁取ったら後は漬けるだけなので、ホントに手間入らずで、身体にしみじみ染入る、美味しいメニューです。ヽ(´▽`)/
栄養情報
カロリー: 80キロカロリー(1人分)
浸し豆