焼売のレシピ
今日は特別、子供会でのお呼ばれ。
寄ってたかっての、クッキングパーティー、
初めて挑戦、みんなで楽しい、手作り焼売で過ごす1日☆
材料
  • ★2人分の材料です。
  • シュウマイの皮………24枚
  • (a)豚挽き肉………200g
  • (a)塩………小1/2
  • [b]しょう油………小2
  • [b]紹興酒………大1
  • [b]ゴマ油………大1/2
  • シイタケ………4枚
  • 玉ネギ………1/2個
  • 片栗粉………大2
  • グリーンピース………24粒
  • 辛子………適宜
  • しょう油………適宜


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. シイタケ、玉ネギは、微塵切りにしてからボウルに入れて、片栗粉をまぶす。
  2. ボウルに(a)を入れたら、粘りが出るまで捏ねて、1と[b]を入れてよく混ぜて、タネを作る。

    左手の親指と人差し指で輪を作って、シュウマイの皮を一枚乗せたら、そこにタネを乗せて、ナイフで軽く押し込むようにして包み、その上にグリーンピースを、差し込むようにして乗せる。
  3. 蒸気の上がった蒸し器に並べたら、中火で8~10分蒸す。
    皿に並べて、辛子やしょう油をつけてどうぞ。

    ※包む時には、底の部分を軽く押さえて、穴が空かないよう注意して下さい。
    ※蒸し器ですが、シュウマイの皮がくっつかないように、白菜の外葉、又はクッキングシートなどを敷いてから蒸して下さい。
ちょこっと一言

・・・シュウマイって、作れるんですね・・・。 (^_^;)

そんな感のある・・・はわゆサンですが、こうやればキチンと作れるんです!!
そして、美味しい☆
そんな魔法の焼売作りを、伝授させて戴きます♡

まずは野菜を刻みますが、そのままで挽肉と混ぜてしまうと、野菜の水が出てしまって、ベチャベチャになってしまうんだとか★ (゜_゜ )

なので繋ぎの意味もありますが、まずは野菜に片栗粉をまぶし。
それから、調味液の混じった挽肉と併せて行きましょう!

後はキュッキュと包んで、仕上がりにグリンピースを乗せますが、このグリンピースが嫌いだという人もいるらしいです。

はわゆサンが見た限りでは、コーンが乗ってる焼売もありましたね。
参考まで。

そういえば中華屋さんで、蒸しモノを注文するとよく、白菜の皮が敷いてありました。
・・・何の疑問も持たずに今まで、その皮ごと美味しく食べていたのですが、実は(!)
「蒸し器に、焼売がくっつかない為の秘策!」である事を今回、初めて知りました。。。
あぁ、恐ろしや、ねんきら・・・。 (^_^;)

これで作れば、野菜シュウマイなんてのも出来ますよね。
バリエーションも含めて、楽しんでやって下さいませ☆ o(^▽^)o
栄養情報
カロリー: 38キロカロリー(1個分)