材料
- ★4人分の材料です。
- パプリカ………1/2個
- セロリ………1/2本
- 牛もも肉………150g
- (a)塩………少々
- (a)コショウ………少々
- (a)しょう油………小1
- 片栗粉………大2
- ゴマ油………大2
- ニンニク………1片(親指の1関節分程度)
- [b]水………1/2カップ(100cc)
- [b]砂糖………大1
- [b]しょう油………大1
- [b]オイスターソース………大1
- [b]酒………大1
作り方
- パプリカ、セロリは一口大に切る。
牛肉は(a)で下味をつけ、片栗粉をまぶす。
ニンニクは、微塵切りにする。 - 鍋に揚げ油を入れて170度に熱し、パプリカ、セロリを油通ししてから、取り出す。
- 鍋にニンニク、ゴマ油を入れて中火にかけ、香りがたってきたら牛肉をさっと炒め、色が変わったら[b]を加えて、強火で炒め合わせる。
2の野菜を入れてからめ、塩、コショウで味を調えて皿に盛りつける。
ちょこっと一言

セロリのオイスター炒め、でーーーっす! (^-^)
まずは、肉に下味を付けます。
それから野菜に、油通しをしていくんですが・・・。
はわゆサンは、ずーーーっと、
「一度使った油は、酸化してすぐに不味くなる」
と、信じてきました。
・・・ですが、近所の居酒屋さんに尋ねた処、
「油はキチンと毎日手入れさえすれば、逆に色々な食材の旨味を吸って、美味しくなる」
と聞いて、ビックリ★
・・・まぁ、ご家庭でなら、毎日の手入れというのも難しいのでしょうが、そう思えば「油通しに使った油」も、数日で使いきれるようなど工夫すれば、良いモノでしょうか。
「油通しは、中華料理店の王道(!)」と思っていたのですが、昨今、思いなおしても良いのかなぁという気が致しました。 (^^;;
野菜の油通しさえすめば、後はゴマ油でお肉を炒めて、仕上げるだけ(!)
お肉が纏った片栗粉が、ソースをとろっとさせて絡みます。
セロリの中華料理、お試しあれ(!) ( ´ ▽ ` )ノ
栄養情報
カロリー: 452キロカロリー(1人分)