牡蠣の土手鍋のレシピ
「おう、よく来てくれた。 さあ、外は寒かったろう、火にあたんねぇ」
・・・囲炉裏のそばには、冬の温もり。
鍋の縁には、お前が作った手製の味噌だぜ。
今夜は、ゆっくり・・・牡蠣の土手鍋。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 味噌………大4
  • (a)昆布(5cm角)………2枚
  • (a)水………4カップ(800c)
  • 牡蠣………300g
  • 長ネギ………1/2本
  • 白菜………200g
  • ニンジン………40g
  • 春菊………1/4把
  • しいたけ………4個





  • ※味噌に、注意!
作り方
  1. 鍋の縁に味噌を塗っておく。
    (a)はあわせて、30分以上おく。
    野菜は食べやすく切る。
  2. の鍋に昆布出汁を入れて沸かし、野菜を入れ、煮えたら牡蠣を入れて、さっと煮る。
ちょこっと一言

このレシピは、鍋の周りに味噌を塗りつけておいて、カキと豆腐や野菜を煮ながら食べるという広島県の郷土料理です。
本来は、広島県府中市で作られるという、甘味のある白味噌を使うそうですが、まさに冬の風物詩です。

「旬エッセイ」でも紹介してますが、この時に使用するのは、絶対に加熱用の牡蠣にして下さい。
生食用牡蠣は、洗い過ぎているので、キレイな事はキレイなんですが、相応に風味も飛んでいるとの事。
加熱して食べるのは、加熱用牡蠣で。
昔ながらのこのレシピを、じっくりとお楽しみ下さい。 o(^▽^)o
栄養情報
カロリー: 298キロカロリー(1人分)