牡蠣フライ・マヨタクソースのレシピ
牡蠣フライ、カラッと揚がればご馳走だ。
沢庵ソースが、イカしたオシャレだ、
今日も突撃、牡蠣フライのマヨタクソース!
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 牡蠣………10粒
  • 塩………少々
  • コショウ………少々
  • 小麦粉 ………適宜
  • (a)卵………1個
  • (a)薄力粉………1/2カップ(100g程度)
  • (a)牛乳………大4
  • パン粉………適宜
  • 揚げ油………適宜
  • [b]マヨネーズ………大6
  • [b]たくあん………30g
  • [b]イタリアンパセリ………少々
  • 水菜、ラディッシュなど………適宜
作り方
  1. たくあん、イタリアンパセリは微塵切りにする。
    (a)は混ぜておく。
    [b]を合わせて、ソースを作る。
  2. 牡蠣は塩水でさっと洗い、水気を押さえる。
    塩、コショウしてから薄力粉を薄くまぶし、(a)、パン粉の順につける。
  3. 揚げ油を170度に熱し、牡蠣をいろよく揚げ、油を切る。
  4. 野菜、牡蠣フライを皿に盛りつけてソースを添える。
ちょこっと一言

いよいよ、牡蠣フライです。
・・・はわゆサン的には、牡蠣フライのメニューがあると、血が騒いでしまいます。
なんといっても、揚げたてがサイコーですよねっ。ヾ(@°▽°@)ノ

その・・・フライの、テクニックですが★
テレビでよく見るトンカツとかなら、薄力粉→溶き卵→パン粉の順で絡めて揚げているんですが、このレシピはちょっと違います。

まず、薄力粉をまぶすのは変わりませんが、溶き卵にはさらに薄力粉と、牛乳を加えてありまして、これを絡めてからパン粉をまぶします。
溶き卵だけでは、旨味が逃げやすく、牡蠣の水分も出てしまうからなんだそうです。

・・・そういえば、たまに固くて、ガシガシした牡蠣フライに当たりますよね。( ̄_ ̄ i)
この方法なら、こんな悲しいメには遭わなくて済むんだそうです。

昭和一ケタ産まれだった・・・はわゆママは、牡蠣フライはジュ―シィなものより、昔ながらの、よくよく揚げたモノの方が好きだと言ってました。
彼女が生きていた時代は、衛生環境が今とは違い、そうは良くなかったので、生モノはよくよく火を通して食べていたので、食べ慣れたこちらの方が、美味しく感じたようです。

この牡蠣フライは、ソースに醤油はもちろん、こんなお手軽タルタルソースでも、お試しください。
ピクルスの代わりに沢庵を入れたんだそうですが、この歯ごたえが、けっこうにイケます。
お試しあれ。(^_^)v
栄養情報
カロリー: 355キロカロリー(1人分)