材料
- ★2人分の分量です。
- 油揚げ..........4枚
- 米..........1合
- 煎りゴマ..........大1
- 青シソ..........2枚
- うなぎ蒲焼き..........1本
- キュウリ..........1本
- 塩..........小1.5
- 昆布(5cm角)..........1枚
- 水..........1合
- (a)だし汁........150cc
- (a)しょう油........大1
- (a)砂糖........大1
- [b]酢........大4
- [b]塩........小1
- [b]砂糖........大2
※米、だし汁、砂糖に注意!
作り方
- (a)は合わせて30分以上おく。
米は洗って水加減し、昆布をのせて30分おき、普通に炊きあげる。
熱いうちに[b]をまわしかけて、切るように混ぜてから、冷ます。 - キュウリは薄い輪切りにして、塩をまぶして10分おき、絞る。
青シソは千切り、うなぎは7~8mm幅に切る。 - 油揚げは、叩いて半分に切って袋にし、熱湯をまわしかけて油ぬきをしてから、(a)で煮て汁気がなくなったら冷ます。
- 1のすし飯にきゅうり、うなぎ、青シソ、煎りゴマを混ぜて、2の油揚げで包む.。
※油揚げを裏返しにして包んでも良いです。
ちょこっと一言

・・・正直、
「ウナギで、稲荷寿司って、どおよ・・・」
って、思っていた・・・はわゆサン★
稲荷寿司といえば、とにかくゴハンですよねぇ。(゜-゜)
寿司揚げだって、ちょっとコッテリしているし、そこにコッテリ鰻が入ったら、コッテリ感満載のレシピなのかと思って、ちょっと考えちゃっていたんでございます。(-_-;)
ちょっと重たいのかな~・・・という気持ちを、飯島先生は一気に払拭(!)
そんな・・・画期的レシピが、これなんです!
見た目はともかく、実は、ゴハンよりも野菜の方が多いんです。(*^▽^*)
お子さんはゴハンが一杯、私は野菜が一杯で作り分けてもいいかも。
軽くて、暑い夏さにも似合う、後味のさっぱりとした一品です。 (^-^)
栄養情報
カロリー: 599キロカロリー(1人分)