材料
- ★2人分の材料です。
- 豚挽肉………300g
- ショウガ………1片(1片は、親指の1関節分程度)
- 干ししいたけ………2枚
- ぬるま湯………1/2カップ
- 長ネギ………1/2本
- (a)甜麺醤………大2
- (a)砂糖………大1
- (a)しょう油………大1
- レタス………8枚
作り方
- 干ししいたけは、ぬるま湯で戻してから、角切りにする。
長ネギは粗みじん切り、ショウガは微塵切りにする。
- 鍋に挽肉、ショウガを入れてから火を点け、中火にして、ほぐしながら炒める。
出てきた脂は、キッチンペーパーなどで吹いて、取り除く。 - (a)、干ししいたけ、干し椎茸の戻し汁を加えて、水分がなくなるまで煮詰める。
- 長ネギを加えて混ぜたら、レタスで包みながらどうぞ。
ちょこっと一言

何でもレタスで包めば、「レタス包み」なんですけど、今回は肉味噌って事で、豚挽肉の登場です! (^_^)/
・・・・他のレシピを見ますと、そこは鶏であったり、牛であったりしてますが、まだ暑~い夏の名残の残りまくった9月なら、疲労回復効果の高い豚肉でいくのが、正統派(!)
まずは干しシイタケを、ぬるま湯で戻していきますが、お時間ない方にはこんな方法がございます。 (^_^)v
ぬるま湯に砂糖を一つまみ入れて、落し蓋ならぬ、落しラップを致します。
それから電子レンジに入れて、600Wで2分かければ、砂糖の浸透圧ですっかり戻ったシイタケさんに再会できます(!)
・・・年上だと思っていたのに、振り向いたら美女だった、っといった具合でしょうか。
さて挽肉ですが、まずは冷たい鍋にそのまま入れて、それから鍋に火を点けます。
・・・こうしないと、あっという間に挽肉が焦げてへばりつき、鍋の掃除が大変な事になるんです・・・っ! (´_`。)
冷たい鍋から徐々に温まった挽肉は、その身から精一杯に油を出して下さいますので、今回はあえて、油は敷きません。
むしろ、「あら、ちょっと多いわね」という部分は、キッチンペーパーなどで拭き取り、好みのジューシーさに仕上げる事が出来るのですっ! ヾ(@°▽°@)ノ
手で食べられるので、パーティーにも!
レタス巻で、楽しい会合、新学期を楽しむ迎えようではありませんか。 (^∇^)
栄養情報
カロリー: 451キロカロリー(1人分)