材料
- ★2人分の材料です。
- 米………1合
- 昆布(5cm角)………1枚
- 水………1合
- (a)塩………小0.25
- (a)砂糖………大0.5
- (a)酢………大2
- 〆コハダ………8尾
- でんぶ………少々
- 菜の花………1/4把
- 塩 ………少々
- レンコン………40g
- ニンジン………30g
- [b]酢………大2
- [b]砂糖………大1
- [b]塩………少々
- 《c》卵………1個
- 《c》塩………少々
- 《c》砂糖………小1
※米、レンコン、砂糖に注意!
作り方
- 米は洗って笊にあげて、水加減をしたら昆布をのせて、吸水して炊きあげる。
熱いうちに昆布を取り出して、(a)の寿司酢をかけて、切るように混ぜる。
菜の花は塩茹でし、半分に切る。
コハダは、食べやすく切る。
レンコンは銀杏切りに、ニンジンは千切りにする。 - レンコン、ニンジンはサッと茹でたら、熱いうちに[b]につける。
《c》をボウルに入れて混ぜ、炒り卵を作る。
寿司飯に混ぜたら、器に盛りつけて具を飾る。
ちょこっと一言


今月のお米料理は、春に嬉しいちらし寿司、でーーーーっす! (^-^)
カロリー計算などしていて、驚いた・・・はわゆサン★
〆コハダって、青魚だしで、大したカロリーはないと信じていたのですが・・・ところが、ドンドン!
考えてみれば、甘酢に漬けての市販品なので、思っていた以上には、カロリー的には有ってしまう事が判明してしまったのでした・・・。
何事にしても、思いこむのは良くないよう。 (-"-)
まずは、酢飯を作ります。
ご飯を固めに炊いたら、寿司酢を掛けて、熱いうちに混ぜます。
・・・つい、酢飯というとウチワで煽ぎたくなるのですが、あれは「お米に、艶を出す効果」を狙っての事であって、何が何でも扇がなくてはならない訳ではなかった事に、驚きます。。。
お寿司のCMなんかでは、寿司職人は、かならずウチワが持って登場をしていたような気がしていたのに、あれにさして、意味はなかった・・・。
はわゆサンの驚愕は、ひとしおなのでありました。。。
また野菜(レンコン・ニンジン)は、さっと茹でたら熱い内に調味料に漬けるのも、コツの1つ。
冷めてしまうと、味がなかなか染み込まないんだそうです。 (゜-゜)
後は、キレイに盛り付けて(そこで、アナタ様の美的センスが輝きます☆)、出来上がり。
今回は菜の花を彩りにあしらっていますが、サヤエンドウを湯掻いたのでも、青みであれば、冷蔵庫にあるモノでOK!
春、お彼岸。
キレイに飾ったちらし寿司で、お墓参りも良いのではないでしょうか。
「ねんきらレシピ」で、お楽しみください~☆ (^_^)v
栄養情報
カロリー: 723キロカロリー(1人分)