蟹寿司のレシピ
まぁ、キレイ!
見目も麗しいカニの軍艦、とっておきの蟹寿司だいっ!
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 米………1.5合
  • 水………1.5合
  • (a)昆布(5cm角)………1枚
  • (a)みりん………大1
  • [b]酢………大3
  • [b]砂糖………大1
  • [b]塩………小1/2
  • 柚の皮………少々
  • 蟹ほぐし身………100g
  • 海苔………2枚
  • 甘酢ショウガ………適宜


  • ※米、砂糖、みりんに注意!


  • ※付けしょう油などに、注意!
作り方
  1. 米は洗って水加減をし、(a)を加えて30分置き、普通に炊く。
    柚の皮は、擦り下ろす。
  2. 熱いうちに[b]を混ぜ、さっくり混ぜる。
    好みで柚の皮少々を加えて、混ぜる。
  3. 寿司飯を形作り、海苔を巻いてから、蟹をのせる。
    甘酢しょうがを添える。
ちょこっと一言

今月のお米料理は、カニのお寿司です! (^O^)/
・・・にぎり鮨に続いて飯嶋先生、軍艦巻きにも挑戦です!
まぁ、なんてアクティブな方なんでしょう☆

・・・軍艦巻きが産まれたのは、昭和に入ってからのこと。
1941年だそうですが、銀座のお寿司屋さんが、お客さまに請われて考案して始められたそうですが、、、
当時は、
「握らないお寿司なんて、寿司じゃないっ!!」
という非難が、とーっても多かったとか。。。

今では、当たり前に愛されている形だと思っていたのですが、それでも軍艦巻きの形を取らず、例えばウニなんかでも握りで出しているお寿司屋さんも、あるのだそうです。

今回の酢飯は、みりんを入れて炊き上げています。
炊き込みご飯の時なども、お米の上に昆布を載せて炊きますが、みりんが入ると、昆布の旨味がお米に染みやすくなるのだそうです。 (゜-゜)

・・・今回、酢飯の作り方も撮影したのですが、、、
酢飯といえば、ウチワで煽がないと出来ないモノだとずっと、信じてきたのですが・・・。
煽ぐのは、お米にツヤを出すためで、別に扇がなくても良いのだそうです・・・ガックシ★

カンタンで美しいカニの軍艦、ぜひお試しください~☆ (^-^)