蟹酢のレシピ
食らいつけ!
・・・赤い殻には、夢がある。
今晩のおかずは、それ見た事かの、蟹酢だいっ!
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 茹で蟹………1杯
  • (a)白だし………大4
  • (a)酢………大6
  • (a)砂糖………小1
  • ※砂糖、白だしに注意!
  • ※白だしに、注意!
作り方
  1. (a)を合わせて、蟹につけてどうぞ。

    ※白だしを使うと、簡単に蟹酢が作れます。

    塩辛い場合は、水で調節して下さい。
ちょこっと一言

新春・1月の旬食材は、「蟹」でございます~っ。 (^-^)

蟹にも、色々と種類があるようですが・・・。
今回お出まし願ったのは、「ズワイガニ」さんです♡

北陸では「エチゼンガニ」、山陰では「マツバガニ」とも呼ばれているそうですが、日本各地で愛されているお方なんですが、食べてみればコレステロールも低いし、低脂肪だしで、ダイエットにはピッタリな味方なのでございます・・・。

本当は、別のレシピを飯嶋先生が考えておられたのですが、
「せっかくの蟹、まるまる一杯を活かそう(!)」
という話になっての、蟹酢レシピのご登場です! ( ´ ▽ ‘ )ノ

・・・蟹酢というと、三杯酢(酢と砂糖、しょう油の合わせ酢)か、二杯酢(酢と、しょう油のみ)で、ご家庭によってはポン酢を割ってみたりなど、色々と工夫されている方もいるかと思います。

今回の飯嶋先生のご提案は、白だし使い(!)
白だしなら色もキレイですし、昆布や鰹節のエキスも入って、好みで酸味を抑える事も出来ますよね。

今回、蟹の身を食べ易いように、包丁の入れ方もご紹介をしています。
・・・手でむしって、かぶりつくのも良いですが★
昔は、気の効いたお店に行くと、「蟹を食べ易くしてくれる女中さん」が、お客さまに1人ずつ付いていたという時代もあったと聞きます。

たまには、まるごと一杯挑戦してみましょう。
きっと、一杯に楽しめるかと思います。 (^_^)v
栄養情報
カロリー: 50キロカロリー(1人分)