豆腐とキクラゲのお吸い物のレシピ
じんわり滲む、煮干し出汁。
ほっと一息、空を眺める、・・・うっとうしいねぇ~!
気晴らしうれし、豆腐とキクラゲの入った、お吸い物。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 豆腐………1/4丁
  • キクラゲ………2g
  • 煮干し………10g
  • 水………2カップ(400cc)
  • (a)塩………少々
  • (a)酒………大0.5
  • (a)みりん………大0.5
  • (a)しょう油………小2
  • 万能ネギ………1本


  • ※みりんに、注意!


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 豆腐はサイの目に切ってから、ペーパータオルの上に置いて、軽く水気を切っておく。
    キクラゲは戻してから、石づきを取り除いておいて、細切りにする。
    万能ネギは、小口切りにする。
  2. 煮干しは、頭と内臓を除いてから、縦に裂く。
  3. 煮干しを鍋に入れて、うっすらと煙が立つまで煎ってから、水を加えて、7~8分煮だしてから、漉す。
    鍋に戻してから、(a)を加えて煮立たせて、豆腐とキクラゲを加えてから、さらに温める。
    塩で味を調えてから、椀によそって、万能ネギを入れる。
ちょこっと一言

今月の旬食材、キクラゲのお吸い物でございます~☆ (^_^)/

・・・日本では、九州産のモノが多いキクラゲですが、けっこうお値段を見ると、高級食材でございます★

生のキクラゲも、店頭に並ぶこともありますが。
・・・大体は、乾燥モノが多く出回るよう。

プルプルとした食感には、実はゼラチン質も含むので、お肌にも良い効果を与えるのだとか。 ('_')

・・・日本人は、キノコが大好きなので、お江戸の頃から、身分の上下を問わず、キノコ狩りを楽しむ風習がありました。
もちろん食べたいからでもありましょうが、釣りと同じく、ハンター(!)の心持ちを楽しんだかも。

煮干しのお出汁で、ふんわり仕上げてみませんか?
じんわりとした出汁使いは、梅雨寒で、疲れた胃も休ませます。

キクラゲのお吸い物で、ぜひ、ほっこりとお楽しみ下さい♡ o(^-^)o
栄養情報
カロリー: 72キロカロリー(1人分)