材料
- ★4人分の材料で、ご紹介をしています。
- 絹ごし豆腐………200g
- 卵………2個
- (a)ホットケーキミックス………280g
- (a)チョコレート………80g
- (a)ココアパウダー………20g
作り方
- まず、チョコレートを刻む。
ボウルに入れてチョコを湯煎にかけて溶かしたら、今度はしっかりと混ぜて冷ましてから、もう一度湯煎にかける。
- 別のボウルに豆腐を入れて、泡立て器でしっかり混ぜてから、卵を加えて滑らかになるまで混ぜる。
(a)をふるい入れたら、さっくりと混ぜる。
2を絞り袋に入れて、170度の油に絞り出す。 - 両面がこんがりと揚がったら、油を切り、冷めたらチョコレートをつけて、固まるまで冷ます。
ちょこっと一言

・・・このレシピを始めて食べたのは、たった一度だけ足を運んでみた東京ディズニーランドで、でした。
豆腐のチョコレートチュロス、でーーーっす!
何故にお豆腐を入れるのかといえば、油で揚げた後でも、しっとりと仕上がり、しかも冷めても美味しいからなんですって、へ~え。 (゜-゜)
まずは、チョコレートを刻みます。
それから湯煎にかけて溶かしますが、この時、鍋を火にかけたままではいけません。
あくまで、熱湯で湯煎にして溶かして下さい。
それから、しっかりと混ぜて、冷まします。
また更に一度、湯煎にかけるのは、チョコレートのツヤを出すためのテクニック(!)
正式名称はテンパリングというそうなのですが、、、
このテクニック、一度溶かしたチョコレートを、温度計を持って来て、やれ計ってどうのという・・・はわゆサンのような人には、ものすご~く難しいというか、、、
かといって、艶のないチョコってちょっと、味は同じでも、美味しそうに見えない・・・。
という事で、飯嶋先生が、いかに入口として難しくなくって、しかも理に適った効果のある方向で・・・と研究したのが、この方法なんだそうです。
チョコを付けたら、ラップの上などで乾かすのが、楽チンかも。
いつまでもしっとり、輝くチョコレートのチュロスを持って、お出かけも良いかもしれませんね。
ぜひ、お試し下さい~。 ヽ(^◇^)ノ
栄養情報
カロリー: 463キロカロリー(1人分)