豆腐の甘エビあん
ほら、出来た、
女房のおつねが差し出す一品、
えぇ? ちょいと今宵は、気取ってねぇかい?
・・・豆腐の甘エビあん。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 豆腐………1丁
  • 甘エビ………80g
  • (a)昆布(5cm角)………1枚
  • (a)水………1カップ(200cc)
  • [b]しょう油………大1
  • [b]みりん………大1
  • [b]酒………大1
  • [b]塩………少々
  • 片栗粉………大1
  • 水………大2


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 甘エビは殻を剥き、尾の部分を除いてから、半分に切る。
    (a)は、あわせておく。
    豆腐はペーパータオルで包み、レンジに2分かけたら、そのまま冷まし、水気を切る。
    食べやすい大きさに切り、器に盛りつける。
  2. 昆布出汁に[b]を入れて煮立たせ、甘エビを入れてさっと煮る。
    水溶き片栗粉でとろみをつけ、沸騰させてから、豆腐にかける。
ちょこっと一言

今月のお豆腐屋さん料理は、旬食材、甘エビを使っての甘エビあんでございます~。 (^-^)

まずは、あんの出汁作りから。
昆布を水に浸して、絹ごし豆腐は、ペーパータオルで包んでからレンジへ。
加熱が終わったら、そのまま冷ましていきましょう。
この冷める間に、余分な水分が抜けて豆腐がしまり、より美味しくなります。

・・・生で食べられるくらいの甘エビです。
なので、下拵えをしたら、出汁に入れたら、加熱はさっとで。
水溶き片栗粉で、とろみを付けましょう。

甘エビは、高タンパクで低脂肪。
茹でると赤くなるのは、アスタキサンチンで血液サラサラ効果も。
ビタミンEも含んで、タウリンも豊富な嬉しい食材です。

見た目も華やかで、ローカロリー。
お手軽な、あと一品欲しい時にも、嬉しい一品です。 (^_^)v