里芋のけんちん汁のレシピ
なつかしいぜ、おっかさん。
これだよ、これ、この味だ。
涙が出ちゃうな、やっぱり里芋、けんちん汁。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 煮干し..........15g
  • 水..........500cc
  • 里芋..........100g
  • 大根..........50g
  • ニンジン………30g
  • コンニャク………1/4枚
  • ゴボウ………30g
  • 長ネギ………1/4本
  • (a)酒………大1
  • (a)しょう油………大1
  • (a)みりん………大1
  • (a)酒………大1
  • 塩………少々
  • 三つ葉など………適宜


  • ※しょう油に、注意!
作り方
  1. 煮干しは頭と内臓を取って縦に裂き、鍋に入れて中火にかけて乾煎りし、うっすらと煙が立ってきたら水を入れて、沸騰してきたら弱火にし、5分煮て、静かに漉す。
  2. 大根、ニンジンは、銀杏切り、ゴボウ、長ネギは斜め薄切りにし、コンニャクは短冊に切ったら、さっと茹でこぼす。
    里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切り、塩でもみ、さっと茹でこぼす。
    三つ葉は小口に切る。
  3. の出汁に里芋、ゴボウ、ニンジンを入れて中火にかけ、煮立ってきたら大根、コンニャクを入れてやわらかくなるまで煮る。
  4. (a)の調味料を入れて一煮立ちさせ、塩で味を調える。
  5. 椀に盛り付けて、三つ葉をのせる。
ちょこっと一言

今回はいつもと違って、煮干出汁なんですね。(^-^)

・・・皆さまのお宅は何だか存じ上げませんが、はわゆ家の味噌汁は、ずーーーっと煮干出汁でした。o(^▽^)o
よく、亡き母に頼まれては御徒町まで出向いて、煮干を買い求めたモノでした、あぁ、懐かしい・・・。(゜-゜)

昨今は、粉末やお高い出汁パックなどもあるので、段々に出汁を取らなくなっていた・・・はわゆサンですが、たまにはこうして、ちゃんと出汁を取ってのお味噌汁作りも致しますが、・・・ふふっ・・・、飯島レシピにあるような、乾煎りなんかした事がなかった・・・はわゆサン★
人間、いつまでたっても学ぶことがあるってのは、味なモンです。。。(^_^;)

ところで、「けんちん汁」ですが、わりに日本全国、どこにでもある感じのレシピなんだそう。
人参に大根、里芋にコンニャク。
この蒟蒻芋ってのも、実は里芋の仲間ですが、揃い踏みで、日本の故里の味とも言えるからでしょうか。(゜-゜)

手にとってほんのり、一口食べたら、手足の先までしみじみ。
ほっこり、のんびり。
里の秋を、胸の奥まで満喫できるレシピです。(*゚▽゚*)
栄養情報
カロリー: 181キロカロリー(1人分)