材料
作り方
- 芋は厚めに皮をむき、食べやすい大きさに切って塩をふってもみ、そのまま茹でこぼす。
- 長ネギは小口に切る。
- (a)は鍋に入れて、30分以上おく。
- (a)の鍋を中火にかけ、沸騰してきたら削り節を入れて浸ったら静かに漉す。
- 2の出汁に里芋を入れて火にかけ、里芋がやわらかくなったら味噌を溶き入れる。
- 椀に盛り付けて吸い口にネギをのせる。
ちょこっと一言

この・・・飯島先生のレシピを見て、驚愕をした・・・はわゆサン★ (^_^;)
「里芋の下拵え」なる存在を知り、頭を抱えてしまいました。。。
・・・里芋は塩を振り、もんでから茹でこぼす。
こんな作業を、はわゆサンは、した事がありません(T▽T)
・・・人間、幾つになっても学べるものなのね・・・。(-"-)
里芋のヌルが逆に大好きで、ずーーーっとヌルヌルしたままに食べていたのですが、実は、このヌルの部分には(!)
ここに含まれる栄養分も、けっして見過ごせないモノがあるんだそう。(゜-゜)
なので、余りこのヌルがお好きでない方も、ぜひぜひ取り過ぎないように、ご注意(!)
里芋の、このヌルの栄養素については、旬エッセイをご覧ください~☆
秋の食卓を、ほっこりさせるひと品、ぜひとも今年も楽しみましょう~。ヽ(´▽`)/
「里芋、そして秋刀魚と日本人」~長月(9月)の旬エッセイ・2013
栄養情報
カロリー: 38キロカロリー(1人分)