材料
作り方
ちょこっと一言

・・・こうしてみると、「よくも俺を食ろうたな~・・・」とばかりに、化けてきそうな金目鯛が今月の旬食材(!)
しかも、かぶと煮でございます~☆
今回の撮影では、丸々一匹手に入ったのですが、ウロコだけはひいてもらっていたそうです。
・・・腐っても(?)
今生を全うしたとはいっても、金目は鯛(!)
その骨は固いし、ウロコは大きくてもおもお、コンタクトレンズ張りなんだそうです。(^^;;
ご家庭でウロコをひくのは大変なので、お店でやって戴けるなら、そちらで頼むのがおススメです。
また今回は、プロセスでエラブタを取る場面を撮影してますが、ホントにもう、
「また、固いのよ、金目鯛ってのはっ!!」
・・・と飯嶋先生が仰るくらいで、頭も大きいけど、エラブタも固くて大きく、難儀していらっしゃいました。
エラブタは、フィルターの役目をしている部分なので、食用にはなりません。
辛いトコですが、根こそぎ取ってしまいましょう。
さて、煮付けていく段階で、叩いたゴボウと生姜を入れます。
ゴボウは叩けば味が染みる事はもちろん、魚の臭み消しにもなります。
落とし蓋は、キッチンペーパーが最適バージョン、落とし蓋の役目はもちろん、アクまで取ってくれます。
寒い季節に、もわっと温かい湯気に目にも鮮やかな金目鯛、ぜひぜひお楽しみ下さい~☆ (^-^)
栄養情報
カロリー: 372キロカロリー(1人分)