金目鯛の刺身のレシピ
寒い季節に、目にも鮮やか、金目鯛!
湯引きに刺身、梅醤油、技はいろいろ、ご馳走だっ(!)
材料
  • ★2人分の材料です。
  • 金目鯛………半身(2枚)
  • 大根、大葉、わさび、海藻など………適宜
  • ※付けしょう油などに、注意!
作り方
  1. 縦半分に切り、半身は刺身にしたいので、頭から尻尾方面に向かって、皮を引く。
    もう半分の方は、皮がついたままの身を湯引きしてから、氷水に取る。
  2. 食べやすく切り、大根のツマ、海藻、大葉と共に盛りつける。
    わさびを添える。
  3. 梅醤油でも美味しく頂けます。
    (おまけレシピ・梅醤油)
    梅干しを叩いて、しょう油で溶きます。
    はちみつ梅干しのような甘い梅干しが合いますが、もし塩分と酸味の強い梅干しだったら、みりんを少量加えてみて下さい。
ちょこっと一言

金目鯛の身の方を、せっかくなので半身はお刺身で。
もう半身は、湯引きで楽しみましょうという事になりました。
・・・はわゆサン的には、湯引きの方がおススメですね。
ご紹介したまた、梅醤油で食べると絶品でございます~☆(^-^)

お刺身は、皮をひいてから、削ぎ切りに。
湯引きは、皮が付いたままキッチンペーパーをのせて、上からお湯をかけてから氷水で冷やし、やはり削ぎ切りにします。
・・・金目の美味しい、ゼラチン質たっぷりな皮も楽しめるし何より、彩りも華やかになります。

はわゆサンは喜んでいただけなんですが、撮影現場では、一匹まるごと仕入れていた・・・金目鯛。
何しろ鯛の頭は固いから、かぶと煮用に上手に割るのは大変だったし、かぶと煮はかぶと煮で、顔のウロコを丁寧に取らなくてはならず、振り返ってみるとけっこうな大仕事になってしまい、ホントに飯嶋先生、お疲れさまでした~・・・。 <(_ _)>

わさび醤油も美味しかったんですがとにかく、梅醤油がおススメです!
ぜひ一度、試してみて下さいね~☆  o(^▽^)o
栄養情報
カロリー: 160キロカロリー(100gあたり)