青梗菜のあんかけ焼きそばのレシピ
見てみなよ、この麺の焦げ(!)
そこらの店より、俺のが旨いぜ、
恐れ入ったか、青梗菜のあんかけ焼きそば!
材料
  • ★2人分の材料です。
  • やきそば麺………2玉
  • (a)ゴマ油………大2
  • (a)ショウガ………1/2片(1片は、親指の1関節分程度)
  • 豚肉………100g
  • チンゲン菜………1株
  • 長ネギ………1/2本
  • パプリカ………1/4個
  • キクラゲ………5g
  • [b]水………1カップ(200cc)
  • [b]オイスターソース………大1
  • [b]しょう油………大1
  • [b]砂糖………大1/2
  • [b]塩………少々
  • [b]コショウ………少々
  • [b]片栗粉………大1
作り方
  1. フライパンには油を引かず、やきそば麺をほぐしながら入れて炒め、丸く形作ったら、こんがりと焼き付ける。
    裏返し、両面こんがり焼いたら、皿に盛りつける。
  2. 豚肉は一口大に切り、塩、コショウする。
    チンゲン菜は葉を一枚ずつ分けてから、一口大に切る。
    長ネギは斜め切り、パプリカは細切り、キクラゲはぬるま湯で戻して石づきを取り、4つに切る。
  3. そのフライパンに(a)を入れて。弱火でじっくりと香りを出したら、豚肉を加えて炒める。
    肉の色が変わったら野菜を加えて炒め、油がなじんだら火を止め、[b]を加えて混ぜ、再び火にかけてから、しっかりと煮立たせる。
    塩、コショウで味を調えたあんを、麺にかける。
ちょこっと一言

はわゆサンも好物、あんかけ焼きそば、でーーーっす! ヽ(^◇^)ノ

先ずのポイントは、この麺を焼いていく事にあります。
フライパンには、油を敷かず(!)
けっこうにジックリと、火加減を眺めながら、鍋を回したり、置きっ放しにしてみたりして焼いていきます。
両面焼きにする事もまた、ポイントでしょうか。

さて、野菜あんの方ですが、キクラゲをぬるま湯でまず、戻します。
・・・戻し加減は、キクラゲに触れて確かめてみて下さい。

やきそば麺を炒めていたフライパンに、ゴマ油とショウガを入れて、弱火でじっくりと香りを出します。
・・・さすが飯嶋先生、洗い物は増やしません(!)

香りが出たら豚肉をそのまままず、弱火で炒めます。
ここで強気を出したら、肉が一気に火が通って鍋に張り付いて漕げますので、ご注意を(!)

豚肉に火が通ったら野菜を入れ、野菜に火が通った処で一度、火を止めます。
そして調味料を入れてから、弱火にして絡めて仕上げます。
・・・ここで火を止めないと、あんの中の片栗粉がダマになりますので、ぜひともご注意を! 

昨今のお弁当には、このレシピでもイケるんだそう。 ( ̄_ ̄ i)
「野菜あん」だけ別の容器に入れて、食事時にかけて食べるんだそうです。

世の中変わった・・・と思う昨今ですが、あんかけの極意をここで会得して楽しみましょう~☆ (^-^)
栄養情報
カロリー: 681キロカロリー(1人分)