材料
- ★2人分の材料です。
- カリフラワー………1/4個
- 生鮭………2切
- 塩………少々
- コショウ………少々
- 片栗粉………大2
- (a)玉ねぎ………1/2個
- (a)酢………大4
- (a)砂糖………大2
- (a)しょう油………大2
- (a)鷹の爪………1本
- 揚げ油………適宜
- ※しょう油に、注意!
作り方
- 玉ねぎはスライスし、鍋に(a)を入れて一煮立ちさせる。
カリフラワーは、小房に分ける。
鮭は大きめの一口大に切って、塩、コショウをしてから片栗粉をまぶす。 - 揚げ油を180度に熱し、鮭を揚げて取り出し、油を切って(a)に漬ける。
その油でカリフラワーを素揚げし、油を切って(a)に漬ける。 - そのまま冷まして、味を染みこませる。
ちょこっと一言

今月の旬食材で送ります江戸料理は、鮭とカリフラワーの南蛮漬けでございまする~っ。 (^_^)/
ちなみに、お江戸の頃は関東が鮭で、西は鰤(!)
こちらが、お目出度い食べ物であったよう。
カリフラワーさんは、明治になって日本に渡っていらっしゃったのですが、南蛮漬け自体は江戸の頃からあるレシピだったのですね。 (゜_゜ )
ちなみに鮭は、もともとが白身の魚なんだとか。
・・・それが召し上がるモノによって、その身の色を赤へと変えていきます。
これが「アスタキサンチンという成分」になり、抗酸化作用の働きをたっぷりと含んでいますが、そこはカリフラワーさんだって、負けてはいません!
抗癌化作用たっぷりの食材なんです! (^_^)v
キャベツと同じアブラナ科の・・・カリフラワーさんですが、冬が旬のステキな食材でっす!
ピリリと辛い鷹の爪は、お好みで!
素揚げしたカリフラワーのカリッとした食感と、季節の嬉しい鮭の色を愛でて下さればと思います!
ぜひ、お試し下さい~♪ ヾ(@°▽°@)ノ
栄養情報
カロリー: 310キロカロリー(1人分)