材料
作り方
ちょこっと一言

鯖を活かした中華、豆チ炒めです~。
豆チとは、黒大豆に塩を入れて発酵させたモノで、日本の浜納豆や大徳寺納豆、寺納豆の原点と言われている調味料なんだそう。
その産地によって、麹カビの作用が強いモノやら、酵母菌の作用が強いモノなどなど、けっこうに風味も分かれるよう。
調理作業といえば、まずは初めに肝心の鯖を揚げます。
それからまずは、ニンニクに豆チをゴマ油で炒めていくんですが、鍋にこれらの材料を入れてから火を点けるんです。
・・・これは、ニンニクが焦げるからなんだそう。
後は野菜を炒め、鯖も入れたら一度、火を止めます。
・・・これは、片栗粉の入ったあんを作る基本なのですが、火を付けたまま調味液をガバッと掛けてしまうと、調味液の片栗粉に早くに火が通り過ぎ、ダマになったり、色々するのを防ぐためなんだそうです。
こうして出来てしまえば、お弁当のおかずにも出来てしまうという、気軽な一品です。
ぜひぜひ、お試しください~☆ ( ´ ▽ ` )ノ
栄養情報
カロリー: 258キロカロリー(1人分)