鯛のかぶら蒸しのレシピ
ごくろうだったねぇ、おとよ、さ、おあがりよ。
板前の伊助が、残り物を工夫して拵えた一品、
あたしにはこんな、ぜいたくだよぉ・・・と呟きながら、口に運ぶ嬉しさ、鯛で作ったかぶら蒸し。
板前の伊助が、残り物を工夫して拵えた一品、
あたしにはこんな、ぜいたくだよぉ・・・と呟きながら、口に運ぶ嬉しさ、鯛で作ったかぶら蒸し。

材料
作り方
ちょこっと一言

お江戸の頃からあるレシピ、鯛のかぶら蒸しでございます~☆
・・・ではあるんですが、関東の方では余り食べられていないレシピのように思えるんですが、いかがでしょうか。
蒸し器とか使うから、その辺の居酒屋とかではあまり、取り上げられないメニューなのかも知れません。(^_^;)
蕪はちなみに、おろして食べると、大根のように消化促進の効果があるとか。
はわゆサンが、「鯛のかぶら蒸し」なるレシピを知ったのは、田辺聖子さんの小説でした。
NHKの朝の連続テレビ小説にも彼女の人生が取り上げられていましたが、はわゆママがファンだったので、はわゆサンも中学生の頃から愛読してました。
小説では、人間ドラマも楽しいんですが、はわゆ家では絶対に出ないようなお食事の光景も楽しみに読んでいたように思います。(゜-゜)
・・・そんな訳で、憧れているわりには何だか、ぜんっぜん(!)
食べる機会のなかった・・・鯛のかぶら蒸しですが、鯛はしっとり、かぶらあんが優しく絡んで、品の良い、ホントに美味しい一品でした。。。
お江戸の頃から、卵白だけ使って作るレシピなんて、なんだかおシャレに思える一品ですが、温かい内がご馳走なんで、なかなか庶民にまでは楽しんでもらえなかったかも・・・。
ちなみに蒸し器というと、布巾をかけて・・・といったイメージがありますが、撮影時にはかけていませんでした。(^_^;)
飯嶋先生にお尋ねすると、要するに蒸気が皿に落ちなければ良いのだそうで、お赤飯のようなレシピには、ぜひとも使いたい処ですが、こんなレシピの時は、省略しても構わないのだとか★
・・・なんだか色々と頷いてしまうレシピですが、美味しさは本物です。
はわゆサンも今度、挑戦してみたいと思っております~☆
※ちなみに、残った卵黄は、こんなレシピに使えます。(^-^)
『ベーコンポテトパイ』
栄養情報
カロリー: 264キロカロリー(1人分)