鰆とたまねぎの昆布蒸しのレシピ
ほんのりかすかに、春の匂い。
お皿に移せば、みんなが寄りそう、
ちょっとご馳走、鰆と玉ねぎの昆布蒸し。
材料
  • ★2人分の材料です。
  • サワラ………2枚
  • 玉ねぎ………1/4個
  • シメジ………1/2パック
  • 昆布………3枚(20cmの長さのもので、ご用意ください)
  • 酒………大4
  • ミツバなど………適宜
作り方
  1. 玉ねぎはスライス、シメジは石づきを落として、ほぐす。
  2. 昆布でサワラ、玉ねぎを挟んでラップで包み、1時間おく。
  3. シメジをのせて、酒をふったら、ふんわりラップをかけてレンジで火を通す。
    三つ葉など、添える。
ちょこっと一言

魚偏に、春と書いて、サワラと読みます・・・。
4月、今まっさかりの魚を使ってのレシピ、昆布蒸しでございまする~☆ (^-^)

まず、昆布にサワラ、玉ねぎを載せてラップで包んで1時間ほど置きます。
・・・こうする事で、昆布の旨味が魚に伝わり、美味しくなるという寸法です。

後はシメジを載せての、レンジ使い。
この時には、飯嶋流ふんわりラップを試みましょう。
昆布の旨味を吸った魚が、この技法で柔らかく仕上がります。

今回は旬の魚という事で、鰆を使いましたが、白身の魚であるなら、何でも良いそう。(゜-゜)
先に昆布で巻いておくだけで、後はレンジで仕上げるので、ガスコンロの掃除も必要ありません。
お手軽、カンタン、そしてちょいと、こじゃれた感じの一品です。 ( ´ ▽ ` )ノ

「飯嶋流・ふんわりラップの極意は、こちら☆」
※鶏の胸肉、笹身の下拵えの紹介になりますが、極意とラップのかけ方には変わりないので、そちらの参考としてご覧ください。 (^_^)v
栄養情報
カロリー: 230キロカロリー(1人分)