作り方
ちょこっと一言


はい、今月のお米料理は想像に難くない、鰯ご飯でございます。。。
お江戸の頃から、それはもう、当たり前のように食べられてきたレシピのようです。
手許の資料には、「鰯飯」または「鰮魚(いはし)飯」として紹介。
方法としては、頭や骨を丁寧に取り除いておいたイワシを、炊きあがる寸前にゴハンの上に並べて蒸らす方法とか。
また、頭からズブズブと刺しておいて、炊きあがったら尻尾から頭と骨を抜き取るとか、はたまた、尻尾から刺して炊きあがったら頭と骨をとるとか、いくつかバージョンがあるらしいです。(゜-゜)
なんにしろ、器に盛ってから薬味をちらし、すまし汁をかけるのは定番★
当時の薬味も、ネギのみじん切りとか浅草海苔、唐辛子とか、そんな辺りみたいです。
今回は江戸レシピなので、醤油味の鰯の缶詰を選ばれたようですが、醤油味以外にも味噌味とか、トマト味とか色々あるみたいですね。
ぜひ、そちらの缶詰でもお試し下さい。(^_^)v
栄養情報
カロリー: 392キロカロリー(1人分)