「時代劇から元気になろう(!) 」をモットーに、旬のレシピの紹介は東京都武蔵野市吉祥寺にあるアプリール・クッキングスタジオの飯嶋知晴から。そして健康やよろずなお話は、NHK大河ドラマ殺陣師・林邦史朗先生から。そして・・・はわゆサンこと、調べ物と歴史が大の苦手(!)な女殺陣師の山野亜紀が、体当たりでお送りする、旬エッセイに芸事、殺陣はもちろん、色とりどりに織りなすエッセイで毎月更新中(!)
メニューはこちら
メニューを飛ばす
ホーム
今月の旬!
きらきらエッセイ
江戸暦・旬便り
林流・健康体操
御挨拶・連絡先
江戸暦・旬便り
HOME
»
江戸暦・旬便り »
副食(魚介類)
»
鱈と三つ葉の卵とじ
鱈と三つ葉の卵とじ
投稿日:2015年11月16日 | カテゴリー:
鱈と三つ葉の卵とじのレシピ
うぅ・・・ぶるる。
お里ちゃん、熱いのを一本、つけてくんな。
出されたアテの湯気で、心も温もる、
温かいねぇ・・・、鱈と三つ葉の卵とじ。
材料
★2人分の材料です。
甘塩タラ………2切
片栗粉………大1
(a)
水………1/2カップ(100cc)
(a)
昆布(5cm角)………1枚
[b]
みりん………大1
[b]
酒………大1
[b]
しょう油………大1
[b]
塩………少々
三つ葉………1/2把
卵………2個
※片栗粉、みりんに注意!
※しょう油に、注意!
作り方
タラは一口大に切り、片栗粉を薄くまぶす。
三つ葉はざく切り、
(a)
は合わせて30分おく。
(a)
に
[b]
を入れて鍋を沸かし、鱈を入れて火を通す。
三つ葉を加えて溶き卵を流し入れたら蓋をして、卵を、お好みの固さになるまで、火を通す。
ちょこっと一言
今月の卵料理は、旬食材の鱈を使っての、卵とじでございます~☆
このレシピは、甘塩タラを使っております・・・。
臭みがないので、下拵えの必要はありません。
出汁さえセットしておけば、お手軽に旬の味を楽しめるメニューでっす!
ビタミンAやD、Eを多く含み、骨粗鬆症や虫歯を防ぐ働きも。
(゜-゜)
胃腸を温めてくれるそうですし、これからの時期、冷え性や風邪予防にも一役買ってくれます。
冷蔵庫にある材料で、チョチョイと出来ます。
ぜひぜひ、お試し下さい~☆
(^-^)
栄養情報
カロリー:
237キロカロリー(1人分)
3.4.3177
ツイート
←
ベーコンとチーズのタルト
鱈のみぞれ鍋
→
カテゴリー
きらきらエッセイ
今月の旬!
今日で、最終回でございます☆
みなさま、こんにちは。
はわゆこと、山野亜紀(女 邦史朗)でございます。
・・・永遠の健康アドバイザー、殺陣師で武術家の林邦史朗先生の教えと共に歩む日々を今も、送っております。 (^_^)/
「ねんきら」は、2013年6月に開設し、2017年9月をもって終了致しましたが、まだまだ真剣試斬や殺陣、乗馬などの教室は、続いております。
「ご興味のある方は、メールフォームから問い合せを、よろしくお願いします~☆
「ねんきらメールフォーム★」
検索:
今月の人気料理トップ12!
黒ムツの煮付け
栃尾の油揚げ ネギ納豆焼き
コチの唐揚げ
圧力鍋で炊く中華おこわ
カブのぬか漬け
ツナとチーズのオムレツ
オレンジのベイクドチーズケーキ
鶏と大根葉の炊き込みご飯
大根と昆布の煮物
コチの煮付け
ホウボウのアクアパッツァ
シマアジの昆布締め
江戸暦・旬便りカテゴリ
低糖質メニュー一覧☆ (2)
グルテンフリーメニュー一覧☆ (2)
主食(パン・ピザ・他) (21)
鍋・汁物(肉・卵) (5)
鍋・汁物(魚介類) (16)
鍋・汁物(その他) (24)
デザート(洋菓子) (42)
デザート(和菓子) (26)
主食(麺) (32)
主食(米) (70)
副菜(大豆製品) (41)
副食(野菜類) (108)
副食(魚介類) (141)
副食(肉・卵) (79)
一覧 (50)