材料
作り方
ちょこっと一言

鴨の八幡巻き、でーーっす!
もちろん鶏でも構わないとは思いますが、なんとなく、ご馳走感のあるレシピですよね。o(^▽^)o
中に巻くゴボウを、まず水にさらしますが、目安としては10分程度。
・・・そういえば、よく「酢水でさらさないと・・・」といったレシピも、そちこちで見掛けますよね。(゜-゜)
なんでも、レンコンやゴボウは、空気に触れるとすぐ褐色に、変色するから(!)
白さを保つためにも、酢水を使うんだそうですが、このレシピは結局しょう油や調味料で煮てしまうので、そこまで色にこだわらなくても・・・という事で、水で良いのだそうです。
具をお肉で巻いてタコ糸で縛ったら、片栗粉をまぶして焼いていきます。
それから調味料を入れて、じっくりと煮含めていく訳ですが、ここでの落とし蓋の最適バージョンは、キッチンペーパー(!)
落とし蓋の役目もしてくれますし、アクまで取ってくれます。
おもてなしにはもちろん、お弁当のオカズにも良し(!)
作って安心、食べて満足の一品でっす! (^-^)
栄養情報
カロリー: 366キロカロリー(1人分)