材料
作り方
ちょこっと一言

石川県は、金沢の郷土料理、治部煮でーーーっす!
かの地では、季節の野菜の、例えば筍とか。
キノコなどに、麩(特産で、すだれ麩なる商品がある模様★)を用いて作ると、あります。
鴨が手に入らなければ、鶏でももちろんOK(!)
ここでのまずの一手間は、鴨をフライパンなどで、皮目部分を軽く焼いておく事(!)
鴨の脂を引き出すために、あえば鍋に油はしきません。
焼かないと脂が出ないんだそうで、こうしてから鴨をスライス。
1枚1枚に、片栗粉をはたいていきます。
脂っぽい鴨が、この一手間で軽く仕上ります。
これさえ済めば、後は昆布出汁を取って、調味料を入れて野菜に火を通します。
・・・こうして出来たその出汁に、鴨を一枚ずつ入れて仕上げますが、鴨はサッと煮る事がポイント(!)
でないと、すぐに固くなってしまします。 (^^;;
鴨に丁度いい程度に火が入った処で、器に盛りますが、鴨にはたいた片栗粉の効果で、「煮ている途中で、じぶじぶというから・・・」とか。
はたまた、石田治部少輔・三成が戦国武将同士の饗応料理に使ったからこの名が付いたとか、所説はあるそうです。
今回は、三つ葉をあしらってますが、芹なんかでもいいそう。
・・・なんとなく高級料理に思っていた・・・はわゆサンですが、何気にそう時間も掛からずに出来そうですよね。
寒い時節に暖まる一品、ぜひお楽しみ下さい~☆ (^-^)
栄養情報
カロリー: 346キロカロリー(1人分)