作り方
ちょこっと一言


今回の『大根料理』は、大根さんは、隠れた主役でご登場戴いております♡
・・はわゆサンがまだ学生の頃、亡き父親が不治の病である癌にかかりました。。。
石原裕次郎さんや、夏目雅子さんと同じ慶応病院にほぼ同時期に入院していたのですが、肝臓やらにも転移してから手術したので、父の入院食は何の意味があるのか判りませんが、『鶏のささみ肉のオンパレード★』でした。(-"-)
それも、一口大に切って白滝かなんかと煮てあるシロモノで、硬くてボソボソしていて、しかも毎日こんな食事なので父は飽きて、はわゆサンによくおすそ分けをしてくれました。
・・・食べる度、こんな入院食で病人が元気になれるのかと思ったモノです。(-_-;)
そんな訳で、どんなにヘルシー食材でも、そして、あらゆる芸能人が「ダイエットと筋肉を付ける為には、笹身肉が最高だ(!)」と叫んでいても、はわゆ一家の食卓に上る事はなかった・・・鶏の笹身肉ですが、飯嶋先生の魔法で変わりました。ヾ(@^(∞)^@)ノ
今回のポイントは、ズバリ(!)
「ふんわりラップ」でございますが、その前に下拵え、、、
笹身肉に筋は入っていなければ良いのですが、もし入っていたら、こちらの方法でやると、お肉がグチャグチャになりません。(^-^)
音は消していますが、下記のURLの動画でお確かめ下さると嬉しいです♡
また、この「ふんわりラップ」ですが、過程写真をよくよくご覧ください。
よく「ラップしてチンして、そのままにしておく」と、ラップの中央が凹んでしまう事ってありませんか?(゜-゜)
飯嶋先生ご推薦、「ふんわりラップ」は、一度は暖まって膨らんだラップが冷ます事で、凹んで食品に付かない位な「ふんわり度を要求」しております。
ここまでの「ふんわり度」で、しかも完全に冷めるまで、ラップを剥がさない(!)
・・・こうしないと、お肉が硬くなってしまうそうなので、ぜひぜひラップをゼイタクに使い尚且つ、じっと我慢の子で冷めるのを待って、このレシピを楽しんで下さいね。(^-^)
『鶏のささみ肉の、筋の取り方☆』
『ふんわりラップの資料は、こちら☆』
栄養情報
カロリー: 105キロカロリー(1人分)