材料
- ★2人分の材料です。
- 黒鯛………一尾
- ※付けしょう油などに、注意!
作り方
- 黒鯛はウロコと頭などを除いて、3枚におろす。
中骨、腹骨を除いたら、半身は皮を引いて、もう片方の半身は、皮を付けたままで湯引きする。
- 身を、削ぎ切りにして、つまと共に器に盛り付け、わさびや梅醤油などで、どうぞ。
ちょこっと一言

・・・東京では、滅多にお目に掛からない黒鯛・・・。
はわゆサンの愛読書、九州は博多に暮らす「クッキングパパ(うえやま・とち著)」ではしょっちゅう、パパやら、釣り好きのメガネさんなんかが釣っている魚なんですが★
「真鯛と黒鯛って、どこが違うの・・・?」 (゜_゜ )
撮影現場で、そんな事を思っていた・・・はわゆサン★
たしかに白身で似てはいるけど、真鯛よりはこちらの方が、こりっと歯ごたえがありましたっ。 (^_^)v
今回も、WS常連、達さんが務める羽田市場から冷凍もせずに一匹、やって来てくれました、黒鯛さん。
せっかくなので、1枚は皮を引いてお刺身に。
もう片方の半身は、皮を美味しく食べる湯引きにして下さいました。
・・・これは、ヤカンなどに熱湯を用意しておいて、さっと皮に湯をかけて皮だけ火を通します。
その後は氷水にサッと漬けて、キッチンペーパーなどで水気を取ってから、削ぎ切りに。
梅醤油は、甘い梅干しならば、そのまま。
酸味の強いモノなら、みりんで少し溶いてから、好みの塩分濃度になるように、お醤油を足します。
・・・昔は、お醤油も高価だったので、こうして梅干しを活用して様々な味付けに使われていたとか★
真鯛も美味しいですが、歯ごたえではこちらが勝ち(!)
ただ真鯛と違って、獲れる場所で当たり外れがあるとも、資料に。
・・・当たれ、黒鯛っ!!
ステキなお刺身、挑戦してみて下さい☆ o(〃^▽^〃)o
栄養情報
カロリー: 150キロカロリー(1人分)