2015年9月の、ねんきら弁当です☆
ちょこっと一言
【お弁当のメニュー☆】
9月は、重陽の節句ですね。
・・・実は、はわゆサン★
実家の天袋から、たくさんのお膳を発見致しましたっ(!)

同じモノが何枚もあるので、お隣りさんに聞いてみました。
・・・すると、昔は今のようにお店も少ないし、盆だ、正月だとお客さまがいらした時に、このお膳に料理をのせて、もてなしていたんだそうです。

塗りのお膳、もったいないので「弁当カット」に起用してみました~☆
かような訳で、重陽よろしく、菊の花が添えられています。 (^_^;)

(左上)
豆腐とトマトのカプレーゼ

(右上)
チンゲン菜の蟹あんかけ

(真ん中)
キクラゲと豆腐のチャンプル

(左下)
秋刀魚のりゅうきゅう

(右下)
秋刀魚寿司

(おまけ☆)
秋刀魚寿司のお隣りに、ガリ♡

※今回の旬食材は、青梗菜とゴマです。
 秋のサンマも活躍して、なかなか見目麗しいお弁当(というよりは、おもてなしのお膳)になりました♡ (^-^)
 
【お膳のメニュー☆】  

(おかず)
青梗菜のゴマ和え

卵豆腐

秋刀魚のりゅうきゅう

※涼しくなって欲しいような、そうでもないような・・・。
 そんな夕べを彩る酔膳に、今回は仕立ててみました。 (^_^)v
 ・・・ホントは、お江戸の頃は青梗菜はないハズなんですが、やぱり欲しくて加えてしまいました。
 卵豆腐は、お江戸の料理本にも載ってるメニューです。 (^-^)