ちょこっと一言
【お弁当のメニュー☆】
4月は日本では、新しいスタートがたくさん待っている季節です!
3月・4月とイタリアン特集にしたので、学校や仕事場でみんなで摘めて、交流が取れるような、そんな楽しいお弁当にして欲しいと、お願いをしました。 (^-^)
≪左の器≫
ニース風サラダ
≪右下の器≫
(上)
地鶏の直火焼き 柚胡椒玉ねぎソース
(下)
仔牛のミラノ風カツレツ
≪右上の器≫
ペンネアラビアータ
(おまけ)
レタス、イタリアンパセリなど♡
※今月の旬食材は、玉ねぎです。
お弁当に入りそうなメニューが4月は、肉だらけになってしまったので、3月にご紹介をしたニース風サラダを添えてもらいました。
思いもがけず、賑やかな色彩に仕上がり、
「こんなお弁当も、ありだよねぇ☆」
と、1人ホクホクしている・・・はわゆサンでありました。 (^_^)v
【お膳のメニュー☆】
(上)
鰆と玉ねぎの昆布蒸し
(右)
玉ねぎの味噌汁
(左)
大根おろし納豆
※お江戸のお膳です~☆
ホントは、玉ねぎの普及は明治に入ってからなんですが、旬食材を活かしたかったので、今回は「ナンチャッテお膳」で、本当にお江戸の頃からあったのは、大根おろし納豆だけなんでした。 (^◇^;)
ただこうしてお膳に並べてみると、なんとなく、よくあるお膳であったようにしっくりと来るのが、不思議な処。
鰆の昆布蒸しはきっと、どこかからのお裾分けで、もとは納豆と味噌汁だけの夕食だった感があります。
はわゆサン的には、1人暮らしの素浪人の食膳に思えました。 ( ´ ▽ ` )ノ

4月は日本では、新しいスタートがたくさん待っている季節です!
3月・4月とイタリアン特集にしたので、学校や仕事場でみんなで摘めて、交流が取れるような、そんな楽しいお弁当にして欲しいと、お願いをしました。 (^-^)
≪左の器≫
ニース風サラダ
≪右下の器≫
(上)
地鶏の直火焼き 柚胡椒玉ねぎソース
(下)
仔牛のミラノ風カツレツ
≪右上の器≫
ペンネアラビアータ
(おまけ)
レタス、イタリアンパセリなど♡
※今月の旬食材は、玉ねぎです。
お弁当に入りそうなメニューが4月は、肉だらけになってしまったので、3月にご紹介をしたニース風サラダを添えてもらいました。
思いもがけず、賑やかな色彩に仕上がり、
「こんなお弁当も、ありだよねぇ☆」
と、1人ホクホクしている・・・はわゆサンでありました。 (^_^)v
【お膳のメニュー☆】
(上)
鰆と玉ねぎの昆布蒸し
(右)
玉ねぎの味噌汁
(左)
大根おろし納豆
※お江戸のお膳です~☆
ホントは、玉ねぎの普及は明治に入ってからなんですが、旬食材を活かしたかったので、今回は「ナンチャッテお膳」で、本当にお江戸の頃からあったのは、大根おろし納豆だけなんでした。 (^◇^;)
ただこうしてお膳に並べてみると、なんとなく、よくあるお膳であったようにしっくりと来るのが、不思議な処。
鰆の昆布蒸しはきっと、どこかからのお裾分けで、もとは納豆と味噌汁だけの夕食だった感があります。
はわゆサン的には、1人暮らしの素浪人の食膳に思えました。 ( ´ ▽ ` )ノ