ちょこっと一言
【お弁当のメニュー☆】
・・・1月といえば、小正月。
俗に「おんな正月」とも呼ばれていますが、お客さまが来たりして「おもてなし」に奮闘した女性を休ませる為の行事ですよね。 (^_^)/
町内の集会所かなんかで、集まって来た女性達がそれぞれ、自分たちで1品ずつ持ち寄ってきたりして、口を開けば自慢大会(!)
自分が持ち込んだ料理は、絶対に口に運んで貰わなければ気が済まない!
・・・そんな、自慢大会の一風景であれば楽しいかと思い、こんな風に詰めて戴きました。
賑やかな声が聞こえてきそうな、ステキな1コマです。 (^_^)v
【右の重】
(右上)
豆腐のチョコレートケーキ
(左上)
大豆の五目煮
(下)
切り昆布と油揚げのさっと煮
【左の重】
(右)
昆布ご飯
(左上)
ソイの磯辺揚げ
(左下)
鮭の昆布巻
(お椀)
大根とホタテの中華スープ
(スープ皿)
牛すじと大豆のトマト煮
※今月の旬食材は、ソイに昆布に大豆という、渋いメンバーです。
その渋い処を工夫して、こんな華やかなお弁当にしてくれた調理スタッフ並び撮影スタッフ、はわゆサンのアシスタントさんにも感謝です♡ (^_^)/
【お膳のメニュー☆】
(上)
ソイの昆布締め
(右)
大豆の五目煮
(左)
呉汁
(右下)
お酒★
※お江戸のお膳です。
せっかくの江戸料理なので、気合いを入れて盛り込みました。 (^_^)/
・・・どこかの白髪の入った旦那様が、嬉しそうに、奥様の給仕を受けながら食事をしている・・・。
そんな幸せそうな風景が、覗えます。
・・・呉汁のニンジンの、花びら効果なんでしょうか・・・。 (゜_゜ )

・・・1月といえば、小正月。
俗に「おんな正月」とも呼ばれていますが、お客さまが来たりして「おもてなし」に奮闘した女性を休ませる為の行事ですよね。 (^_^)/
町内の集会所かなんかで、集まって来た女性達がそれぞれ、自分たちで1品ずつ持ち寄ってきたりして、口を開けば自慢大会(!)
自分が持ち込んだ料理は、絶対に口に運んで貰わなければ気が済まない!
・・・そんな、自慢大会の一風景であれば楽しいかと思い、こんな風に詰めて戴きました。
賑やかな声が聞こえてきそうな、ステキな1コマです。 (^_^)v
【右の重】
(右上)
豆腐のチョコレートケーキ
(左上)
大豆の五目煮
(下)
切り昆布と油揚げのさっと煮
【左の重】
(右)
昆布ご飯
(左上)
ソイの磯辺揚げ
(左下)
鮭の昆布巻
(お椀)
大根とホタテの中華スープ
(スープ皿)
牛すじと大豆のトマト煮
※今月の旬食材は、ソイに昆布に大豆という、渋いメンバーです。
その渋い処を工夫して、こんな華やかなお弁当にしてくれた調理スタッフ並び撮影スタッフ、はわゆサンのアシスタントさんにも感謝です♡ (^_^)/
【お膳のメニュー☆】
(上)
ソイの昆布締め
(右)
大豆の五目煮
(左)
呉汁
(右下)
お酒★
※お江戸のお膳です。
せっかくの江戸料理なので、気合いを入れて盛り込みました。 (^_^)/
・・・どこかの白髪の入った旦那様が、嬉しそうに、奥様の給仕を受けながら食事をしている・・・。
そんな幸せそうな風景が、覗えます。
・・・呉汁のニンジンの、花びら効果なんでしょうか・・・。 (゜_゜ )