ちょこっと一言
【お弁当のメニュー☆】
3月といえば、日本では出遭いと別れの季節ですよね。 ('_')
今回は、巣立ちを向かえた子供の為に、ご両親が心づくしの最後のご馳走、といったイメージで詰めて戴きました。
ホウボウがあるからなのか、漁師町のイメージがあります☆
・・・手前の丸い膳は家族で囲んで、旅立つ子の手にあるのは、出発の汽車の切符。
「奥の弁当は、汽車の中で食べなさい」
とは、お母さんの言葉。
期待と不安で震える息子(?)を送る、郷の味です。
・・・良い旅立ちになることを、祈ります☆ (^_^)/
【右の箱】
(左)
海鮮ちまき
(右)
レーズン入米粉スコーン
【下の箱】
(上)
ホウボウの米粉唐揚げ
(右)
ライスパスタのカルボナーラ
(真ん中)
豚肉と大根のオイスターソース炒め
(左上)
ふきの土佐和え
(左下)
ホウボウの生姜煮
(下)
ふきの煮物
※今月の旬食材は、ホウボウにフキです。
ホウボウの皮、パスタのベーコンが意外な彩りを添えてくれて、ほのぼの。
希望のある旅立ちを向かえた朝の、穏やかな色合いのお弁当に仕上がりました。
君に幸あれ、という思いが伝わってくるように感じます。 (〃∇〃)
【お膳のメニュー☆】
(左上)
ふきの煮物
(右上)
海鮮ちまき
(左下)
ほうぼうの生姜煮
(右下)
ふきの味噌汁
※お江戸のお膳です。
・・・今回は何故か、武家の食卓を感じます。。。
フキを戴いたので、それで煮物と味噌汁に。
そこへ頂き物が来訪、ホウボウを一匹戴いたので、煮魚で春を味わい。
流行の炊き込み飯で、妻を相手にゆったりと食事を摂っている。
障子の外から梅の賑わい、ちょっと良い身分のお家柄のよう。
のどかな春の、のんびりとしたお膳に仕上がりました。 (^_^)v

3月といえば、日本では出遭いと別れの季節ですよね。 ('_')
今回は、巣立ちを向かえた子供の為に、ご両親が心づくしの最後のご馳走、といったイメージで詰めて戴きました。
ホウボウがあるからなのか、漁師町のイメージがあります☆
・・・手前の丸い膳は家族で囲んで、旅立つ子の手にあるのは、出発の汽車の切符。
「奥の弁当は、汽車の中で食べなさい」
とは、お母さんの言葉。
期待と不安で震える息子(?)を送る、郷の味です。
・・・良い旅立ちになることを、祈ります☆ (^_^)/
【右の箱】
(左)
海鮮ちまき
(右)
レーズン入米粉スコーン
【下の箱】
(上)
ホウボウの米粉唐揚げ
(右)
ライスパスタのカルボナーラ
(真ん中)
豚肉と大根のオイスターソース炒め
(左上)
ふきの土佐和え
(左下)
ホウボウの生姜煮
(下)
ふきの煮物
※今月の旬食材は、ホウボウにフキです。
ホウボウの皮、パスタのベーコンが意外な彩りを添えてくれて、ほのぼの。
希望のある旅立ちを向かえた朝の、穏やかな色合いのお弁当に仕上がりました。
君に幸あれ、という思いが伝わってくるように感じます。 (〃∇〃)
【お膳のメニュー☆】
(左上)
ふきの煮物
(右上)
海鮮ちまき
(左下)
ほうぼうの生姜煮
(右下)
ふきの味噌汁
※お江戸のお膳です。
・・・今回は何故か、武家の食卓を感じます。。。
フキを戴いたので、それで煮物と味噌汁に。
そこへ頂き物が来訪、ホウボウを一匹戴いたので、煮魚で春を味わい。
流行の炊き込み飯で、妻を相手にゆったりと食事を摂っている。
障子の外から梅の賑わい、ちょっと良い身分のお家柄のよう。
のどかな春の、のんびりとしたお膳に仕上がりました。 (^_^)v