ちょこっと一言
【お弁当のメニュー☆】
6月は梅雨で・・・、というか、集中豪雨といおうか、そんな季節がやってきます。
そんな時に、集まったみんなで、つまめる感じをイメージしてみました☆
(ご飯)
焼きさばの押し寿司
(おかず)
錦玉子
チキンのタイム風味
イサキの青じそ揚げ
(デザート)
抹茶くず餅
(おまけ☆)
プチトマト、青シソ・・・などなど♡
※今回の旬食材は、鮎とシソです。
鮎はこういった入れ物にはちょっと不向きなので、旬のイサキに活躍してもらいました。
なので珍しくも和のスイーツ、くず餅も入れてみました。 (^-^)
【お膳のメニュー☆】
(ご飯)
焼きさばの押し寿司
(おかず)
鮎の生姜煮
大根のしそ風味漬け
錦玉子
※鮎はいつも塩焼きなので、今回は生姜煮をお膳に加えてみました。
庶民の食事にはたして、錦玉子があったかは判りませんが、せっかくなので入れてみました。
もし当時の人がこれを食べていたとしたなら、これはちょっと、裕福な武士のお膳かも知れません。 (〃∇〃)

6月は梅雨で・・・、というか、集中豪雨といおうか、そんな季節がやってきます。
そんな時に、集まったみんなで、つまめる感じをイメージしてみました☆
(ご飯)
焼きさばの押し寿司
(おかず)
錦玉子
チキンのタイム風味
イサキの青じそ揚げ
(デザート)
抹茶くず餅
(おまけ☆)
プチトマト、青シソ・・・などなど♡
※今回の旬食材は、鮎とシソです。
鮎はこういった入れ物にはちょっと不向きなので、旬のイサキに活躍してもらいました。
なので珍しくも和のスイーツ、くず餅も入れてみました。 (^-^)
【お膳のメニュー☆】
(ご飯)
焼きさばの押し寿司
(おかず)
鮎の生姜煮
大根のしそ風味漬け
錦玉子
※鮎はいつも塩焼きなので、今回は生姜煮をお膳に加えてみました。
庶民の食事にはたして、錦玉子があったかは判りませんが、せっかくなので入れてみました。
もし当時の人がこれを食べていたとしたなら、これはちょっと、裕福な武士のお膳かも知れません。 (〃∇〃)